4年校外学習 環境センター 浄水場

 4年生が社会科の学習で守山市環境センターと吉川浄水場へ行きました。
 環境センターではごみ処理施設を見学しました。パッカー車のごみの搬入や分別、焼却、熱回収などについて学びました。ペットボトルのふたやラベルをはがす仕事を見て、「大変な仕事やな」「ごめんなさい」とつぶやきがたくさん出て、分別やごみ減量の大切さを感じ取ることができました。環境学習では、琵琶湖から繋がっている大阪湾で獲れたちりめんじゃこに混じる様々な稚魚を図鑑で分類し、キーホルダーを作りました。生物多様性を感じながらの作業でした。
 吉川浄水場では、水の汚れを取る実験を見せてもらい、水がきれいになっていく様子に驚いていました。自分たちが普段使っている水道水がどのように作られ、生活の場に届けられているのかを、直接見聞きして、水道水の安全性と大切さを理解することができました。