不審者対応訓練

2校時に不審者対応訓練をしました。学校外で不審者に出会ったときにどのように対応すればよいか、不審者の被害に遭わないようにするにはどうすればよいかを担任の先生の補足説明を加えながら動画で学びました。そして、校内に不審者が侵入したときに、どのような放送が入り、どのように行動すればよいかを訓練を通して学びました。
職員も不審者役が学校に侵入したところから訓練を開始し、不審者対応、通報、児童管理とそれぞれの役割を実践で確認しました。
児童は、放送をよく聞き、担任の先生の指示を聞いて行動すること、不審者に気付かれないよう気配を消すこと、侵入経路を断つこと、避難経路の確認を中心に訓練に参加しました。(3枚目の写真は、誰もいないように見える教室ですが、学級の子どもたちが全員います。)
いざという時のために定期的に訓練し、行動の仕方を身に付けておくことは、自分の身を守るために大切なことです。みんな、真剣に訓練に参加することができて良かったです。