3年 理科 電気の通り道
3年生の理科では、豆電球に明かりをつける実験を通して、電気がどのように流れているかを学びます。この日の授業では、乾電池の+極、豆電球、乾電池の-極が、1つの輪のように導線でつながっているとき、電気が通って、豆電球に明かりがつくことを、実験で確かめました。豆電球に明かりがついた瞬間は、どの子もうれしそうでした。
その次は、導線の間に色々な物をはさんで、電気を通すかどうかを調べていきます。
では、ここで問題です。次のうち電気を通す物質はどれでしょうか?
1鉄 2プラスチック 3アルミ 4木 5銅 6ガラス 7紙
お子さんと議論してみてください。


