6年社会科 租税教室
近井税理士会の方にお越しいただき租税教室を行いました。子どもにとって普段あまり触れることがなく、よくわからない税の仕組みについて、生活との関わりや課税の仕組みを、演習を通してわかりやすく学ぶことができました。
授業開始時、子どもたちの「税」の印象は「よくわからないもの」「怪しげなもの」との答えが多かったです。学習を進める中で、税には50種類ほどあり、安全、安心、便利な生活を作り、支える大切な仕組みであることや、平等ではなく公平であるものということを教えていただきました。
消費税以外支払ったことがない子どもたちですが、今回の学習で、税が果たしている役割、税についての考え方、そして世の中の仕組みが分かるきっかけとなる授業となりました。


